地域社会への貢献

新光電気グループは、SHINKO Wayの企業理念に「温かさ」を掲げ、社会に貢献し地球環境を守ることを企業指針としています。
また、世界中のさまざまな国や地域において、社会と密接にかかわりながら事業活動を行っていることを念頭におき、常に社会・環境に目を向け、一人ひとりが行動してまいります。

地域に根差した貢献

地域との共生

新光電気グループは事業活動を通じて地域社会との共生をはかるとともに、創業以来雇用の維持・安定と新たな雇用機会の創出に取り組んでまいりました。
今後も地域の皆様から信頼され、必要とされる企業を目指すとともに、事業活動および地域活動を通じて地域社会へ貢献してまいります。

栗田総合センター

かつての本社工場であった栗田工場は、1957年(昭和32年)の開設以来約半世紀にわたり、主力工場として数々の製品を市場に送り出してきました。工場開設当時は、周囲一面に水田が広がるのどかな環境でしたが、その後急速に開発が進み、住宅等が立ち並ぶ環境へと大きく変貌を遂げたことに伴い、地域社会との共生をはかるため、工場を全て取り壊し、2004年(平成16年)豊かな緑に包まれた「栗田総合センター」として再整備されました。
それ以来、栗田総合センターは、春の桜や秋の紅葉等、道行く人々が四季折々の自然の息吹を感じることができる、地域における憩いの場となっています。

栗田工場①.png
栗田総合センター

交通安全の街頭啓発活動

「全国交通安全運動」に合わせて、交通安全の街頭啓発活動を実施しています。特に、地域の小学生が安全に登校できるよう、声を掛けながら見守り活動を行い、子供の交通事故防止に取り組んでいます。今後も交通事故ゼロ社会の実現に向け、地域の皆様と一丸となって、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践に取り組んでまいります。

交通安全立哨活動(若穂).JPG
交通安全街頭啓発活動(若穂工場)
交通安全立哨活動(千曲).JPG
交通安全街頭啓発活動(千曲工場)

工場周辺美化活動

新光電気は、毎年6月に実施する環境月間を中心に、工場周辺においてゴミ拾い等の美化活動を行っています。
また、KOREA SHINKO MICROELECTRONICS CO., LTD. (KSM)(韓国)では、工場が所在する工業団地周辺道路の清掃活動を毎年実施しており、あわせて、ごみの不法投棄防止のための啓発活動も行っています。
今後も工場周辺地域の美しい環境が次世代に引き継がれるよう、地道に活動を行ってまいります。

d30e8337aee53dccb0fc545f6f862eada2e81633.jpg
高丘工場
美化活動(新井).JPG
新井工場
美化活動(京ヶ瀬).JPG
京ヶ瀬工場
美化活動(KSM).jpg
KSM