ENTRYエントリーはこちら

エントリーENTRY

close

新しい世界に挑め。

SCROLL

PROFILE

大学では国際社会学を専攻。世界から求められる技術でものづくりをしている会社が地元長野県にあることを知り、そんな会社で働いてみたいと憧れを抱いて入社。休日は家族とコンサートやライブへ出かけたり、友人と長野市のカフェや飲食店を巡るなど楽しんでいる。

苦労を乗り越えて得られた
喜びと達成感

各事業の原価企画関係を担当するチームのメンバーとして事業の損益状況の分析や経理的なサポートを行っています。まだ半人前の私ですが、自分が誰かの仕事に貢献できたと実感できた時にやりがいを感じます。入社1年目の秋、担当する事業部の方から試算依頼がありました。試算には、経理的な知識も現場の知識も必要で苦労しましたが、上司や事業部の方に助言やサポートをいただきながら、無事にやり遂げることができました。
試行錯誤を重ねて試算方法を確立できた時は大きな達成感を覚えましたし、何よりも会社に還元できるものを初めて作れたこと、事業部の方の役に立てたことに対する充実感がありました。その時の気持ちと、あらゆるデータや情報に触れる中で得た知識は、今でも経理として働く私の糧となっています。

不安を除いてくれた充実の教育制度
前向きに働きながら私生活も満喫

新光電気の良さは教育が充実しているところです。入社2年目まではOJT制度でトレーナーと呼ばれる先輩がマンツーマンで仕事や会社のことを教えてくれます。入社直後は不安と孤独感で緊張していましたが、トレーナーが仕事の進め方や1日の過ごし方を丁寧にフォローしてくれたり、わからないことを聞きやすい雰囲気を作ってくれたため安心して仕事に邁進できました。また3連休も多く、有給休暇も取得しやすいため各人が私生活を楽しんでいるのも当社の良さです。私生活を充実させている先輩方を見習い、私もドライブやコンサート、旅行に出かけるなど楽しんでいます。私の部署は繁忙期が決まっているため予定も立てやすいですし、目標を持って前向きに働きながら、私生活をとことん楽しむ生活が理想だった私にとって、バランスの良い生活ができています。

あらゆる状況に自ら対応できる
引き出しを増やして一人前の経理に

今後の目標は、貪欲に学び続けること。そして経理として一人前になることです。入社当初と比べれば分かることも増えましたが、まだまだ上司や先輩にフォローしてもらいながら仕事をしている段階です。これから3年目を迎えますが、初心を忘れず、素直に学ぶ姿勢を大切にして、あらゆる状況に自ら対応できる引き出しを着実に増やしていきたいです。特に私の仕事は、経理的な知識はもちろん現場の知識も求められる仕事なので、工場に赴いたり情報を集めたりしながら、学びのきっかけを一つ一つ拾うような気持ちで日々仕事に向き合えたらと思います。そして、経理として部内だけでなく他部門・事業部の方々、会社の役に立つ機会を少しずつ増やしていきたいです。