SCROLL
2022年入社
資材調達部門 資材購買
M.T.
文学部人文学科卒。休日は学生時代の友人と県内の観光地を巡り、BBQや温泉でリフレッシュ。会社の同期とも定期的に飲みに出かけ、月に1・2回は県外へ出て非日常を楽しむなどワーク・ライフ・バランスの取れた生活を満喫している。
資材調達部門は、社内外の各部門からの依頼に基づき、製造の際に必要なものを調達する役割を担っています。調達品は多岐にわたり、国内外で800社以上と取引をしています。近年の半導体市場では製品の多様化、短納期化、低価格化が進み、私たちはより品質の良いものを、よりタイムリーに、より低価格で調達することが必要となります。新たな材料や技術、新規取引先の情報収集に努めるとともに、より生産性の高い調達システムの開発にも取り組んでいます。質の良い調達業務の実現には、取引先の協力も必要不可欠なため、普段からこまめなコミュニケーションを大切に業務に取り組んでいます。会社の利益に直結する業務のため責任も大きいですが、依頼部門・取引先の双方から感謝される誇りとやりがいのある部門であると実感しています。
現在私は生産設備に関わる機械の部品やフィルター、治具工具類、クリーンルームで使用する消耗品を担当しています。購入品の中には、生産活動と同時進行でリアルタイムに発注と納品を繰り返し、納期スケジュールが非常にタイトなものもあります。過去にはある製品の納期遅延が発生し、生産工程が一部ストップになるかもしれない危機に直面しました。しかし取引先や依頼部門と交渉を重ね、商流変更の検討などあらゆる方法を模索した結果、工場を止めることなく無事に調達することができました。緊急事態でも冷静にリスク回避ができたのは、日々取引先との信頼関係を構築する努力をしてきた結果だと思っています。依頼部門の方からかけていただいた「Tさんのおかけで助かりました。ありがとう」という言葉が今でも私の背中を押してくれています。
入社後実感した新光電気の良さは、就職活動時にも魅力に感じていたワーク・ライフ・バランスが優れている点です。年間休日は130日近く、春夏冬に長期休暇もあるためプライベートの時間を充実させられます。またフレックス制度で病院や銀行、役所などの用事を休みを取得することなく済ませられる点もありがたいです。育児休暇後に復職して家庭と仕事を両立している女性の先輩方も多く、女性が長く活躍できる点も魅力のひとつです。
まだまだ若手の立場ですが、「Tさんに頼めばなんとかなる」と頼られ、信頼される人になりたいです。そのためにも製品知識やコスト査定など資材部員としてのスキル向上に励むほか、取引先と依頼部門の双方と良い関係を維持し、目標実現に向けて精進する中で一人の人としても成長していきたいです。