ENTRYエントリーはこちら

エントリーENTRY

close

新しい世界に挑め。

SCROLL

PROFILE

大学では機械工学を専攻し、研究室では材料力学のシミュレーション技術を活用した外科手術の支援に関する研究を行う。地元に根ざしつつも世界中の市場で競争力を持つ新光電気の姿に感銘を受け入社を決意。プライベートでは長野の飲食店巡りを楽しんでいる。

特許の取得、活用で
事業の成長と発展に貢献

発明者が日々の努力で生み出した成果を知的財産として保護(特許の取得)し、特許の維持管理・活用を支援するのが知的財産部門の主な仕事です。私は主に特許の取得に関わる業務を担当しています。
特許を取得するためには、特許法の理解や特許庁への手続き方法など専門的な知識とノウハウが求められます。発明者だけで対応するのは困難であり、私たち知的財産部門がサポートを行うことで、スムーズな特許取得が可能となります。また、会社の競争力強化のため、特許の維持管理や活用も重要な業務です。
事業活動に貢献する特許を持つことが企業価値を高めることにつながるため、知的財産部門の仕事は会社の成長と発展に欠かせない役割を果たしています。開発の成果を権利化し、会社の成長と発展に貢献できる点に責任とやりがいを感じています。

人間性を高め、発明者から
頼りにされる人材に

知的財産部門では特許の取得・管理・活用、技術情報管理など幅広い業務に携わります。法律の知識だけでなく、時に理系の知識も活かしながら、専門知識を総合的に活用することが求められます。また、技術や製品を特許として権利化するためには、発明者との密なコミュニケーションも欠かせません。対話を通じて技術や製品の詳細を理解し、特許として権利化するまでのプロセスはとてもやりがいがあります。
今後の目標は発明者から「この人にお願いすれば安心して特許が取得できる」と信頼されるような存在になることです。そのためには知識だけでなく、誠実さや協調性といった人間性も重要であると考えています。今は一つ一つの経験を大切にして自分を成長させ、更なる目標として知的財産戦略の立案や実行に必要なスキルも身につけていきたいです。

自分の仕事が世界に影響を与える
その実感もやりがい

入社して実感した新光電気の良さは、第一に社員一人ひとりが高い専門知識と技術力を持ち、それを活かして日々の業務に取り組んでいる点です。特に、私が所属する知的財産部門では、特許取得や管理において高度な知識が求められますが、頼りになる先輩方のサポートと指導で、安心して業務に取り組むことができています。さらに、社員の成長を後押しする研修や勉強会などの機会も多数用意されており、スキルを磨き続けることができる環境も整っています。
もう一つの良さは、地元に根ざしつつも世界の市場で競争力を持つ製品を生み出し、グローバルに展開している点です。自分の仕事が世界に影響を与えるという実感を持つことができ、大きなやりがいを感じています。