SCROLL
2023年入社
PLP事業部門 回路・製品設計
T.T.
ベトナム出身。日本の大学では化学を専攻。新光電気で外国籍社員が活躍していることを知り魅力を感じる。自然豊かな長野にあり、言語力とコミュニケーション力を活かせる企業であることから新光電気への入社を決意。休日は友人と長野市内のベトナム料理店に出かけるなどプライベートも充実している。
私は日本の大学で学ぶことを目的に来日しました。当初は日本語が思うように話せず苦労することもありましたが、毎日コツコツ努力を積み重ね、コミュニケーションをとれるまでに上達しました。異国の地・日本での生活は大変なこともありましたが、情熱を持って粘り強く乗り越えてきました。
就職活動では語学力、化学の専門知識を活かして「グローバルに活躍したい」という思いから、新光電気を志望しました。当社は、半導体パッケージの総合メーカーとして広い分野で活躍しており、世界中の多くの人々の生活に影響を与え、社会に貢献している企業だと知っていました。そして「ここでなら自分の知識を活かせて、やりがいのある仕事を見つけることができる」と思ったのです。実際に働いてみた感想として、やりがいがある仕事が多く、また働きやすい環境が整っていることを実感しています。
新光電気のメイン製品であるプラスチックラミネートパッケージ(PLP)の技術窓口として、お客様と社内をつなぐインターフェースを担っています。お客様からの要求に基づき、製品の開発から量産化までの製品とプロセスを設計していくのが私の役割です。その過程で出てくる量産化に向けた課題は、他部門を巻き込んで解決、改善していかなければなりません。このような一連の活動を担当するため、仕事は一人では完結しないのです。さまざまな部門の社員と“量産”というひとつの目標に向かって協力し合いながら仕事を進めていく。そこに大きなやりがいを感じています。
インターフェースとしての仕事は、設計業務にとどまらず多岐に及びます。お客様の要求をヒアリングして、社内の各部門に伝え、反映していく。進捗状況やスケジュールを管理して、お客様に随時報告。問題があれば解決するのも私の仕事です。社内のさまざまな部門と関わりがありますが、当社の良さは、部門間の壁がなく相談できることと、協力してもらえること。働く環境に恵まれていると改めて感じます。
お客様とスムーズにコミュニケーションがとれたときには、今まで培ってきた英語・日本語の語学力を活かせたのだと実感が湧きます。自然豊かで住みやすい長野にいながらグローバルに活躍できることに、日々喜びを感じています。
私は今まで「どんなことでも自分自身にとって良い経験になる」と考え、前向きになんでも楽しんできました。これからも新光電気と共に成長し、国際的な人材として活躍していきます。